会話ボタン練習記録(3ヶ月目)

会話ボタン

こちらの記事ではりんたがどのようにして会話ボタンを使えるようになっていったのかをご紹介します。

最初からスムーズに会話ボタンを使いこなせたわけではなく、りんたと色々な方法を試しながら学習を進めてきました。

この記事が会話ボタンに興味のある方や、これから会話ボタンを教えようと思っている方、会話ボタンの練習を始めたばかりの方の参考になれば嬉しいです。

注意

私とりんたが実践しているボタンの練習方法はあくまで1例です。

ボタンの教え方には色々な方法があります。

愛犬に合った方法を飼い主さんが選択して、楽しみながら教えてあげてください。

りんたがボタンを使っている様子は、SNSに動画を投稿しています。

でかしぇるりんた
【でかしぇるりんた】 ボタンで会話するシェルティ 2歳からボタンを始めて、5ヶ月で40単語習得! りんたとの会話を投稿 ...
  1. 3ヶ月目の学び
  2. 10/1 ママボタンを押し始めた あとでボタンやおしまいボタンでごはんがもらえると思っているかも 2語つなげる頻度が増えてきた
  3. 10/2 過去一番ボタンを押す
  4. 10/3 ママボタンを押してくれた 「あとで、おしまい」で「いま」を表すようになる
  5. 10/4,5,6 めげずにごはんボタンを連打するようになる 「あとで、おしまい、りんた、ごはん」と4語つなげて押す
  6. 10/7 おしまいボタンを押す頻度が増える いまボタンを教え始める
  7. 10/8 自分からいまボタンを押す 「2階 あそぶ」と押す
  8. 10/9 「ママ、ハミガキ」と押す 久しぶりにさんぽボタンを押す あけるボタンをトイレボタンに変更
  9. 10/10 トイレボタンの練習開始
  10. 10/11,12 早朝はボタンを柵で囲うようになる
  11. 10/13 トイレボタンをそこそこ押す
  12. 10/14 午前中にハミガキボタンとトイレボタンを押すことが増える
  13. 10/15 さんぽボタンをたくさん押す
  14. 10/16,17,18 格安ボタンを購入
  15. 10/19 普段と違う要求をする 動画で会話ボタンの勉強
  16. 10/20 「ほしい」、「いきたい」、「?」、「イエス」、「ノー」、「大好き」を追加 「ほしい」を中心に練習
  17. 10/21 ほしいボタンがだいぶ押せるようになる 「りんた、ごはん、ほしい」と押せた ほしいボタンがストレスになる
  18. 10/22 おさんぽボタンブーム
  19. 10/23 いきたいボタンに苦戦 だいすきボタンを押す
  20. 10/24 「ほしい、ごはん、ママ、イエス」と押す 「ママ、ノー」と押す 家族の会話を聞いていることがわかった
  21. 10/25 イエスボタンで返事をすることが増える ノーボタンを押す
  22. 10/26 「あとで」に「イエス」と答える あとでしたいことを伝えるようになる ごはんボタンとほしいボタンのダブル押し
  23. 10/27 あとでボタンやイエスボタンを使いこなす 「トイレ、トイレ、ママ」 「ありがとう、ママもだいすき」にイエスボタンで応える
  24. 10/28 要求に応えられない理由を説明するとイエスで返事をするようになる
  25. 10/29 ノーを使う頻度が増える はじめて「さんぽ、いきたい」と押せた
  26. 10/30 教えていない単語、「リハビリ」が通じる パパボタンとママボタンを再録音
  27. 10/31 「なにほしい?」に答えられた
  28. まとめ

3ヶ月目の学び

会話ボタンの練習を通して3ヶ月目に学んだことの一覧です。

ポイント

・愛犬がほとんど使わないボタンは配置を変えたり、別の単語に変えてみる

・飼い主の時間に余裕があるときに新しいボタンを設置する

・新しいボタンを配置して最初の3日は、普段以上に愛犬の押すボタンに応える

・3日間集中して新しい単語を覚えたら、あとはのんびり反復練習していく。

・ボタンに反応できない時間帯は、ボタンを柵で囲って押せないようにする

・文の先頭にくる単語を手前に、終わりにくる単語を奥に設置すると会話っぽく話しやすくなる

・単語の意味をある程度理解してから、ボタンを適切な位置に配置する

・少しでも押せたら大げさにほめる

・偶然だと決めつけずに愛犬の言葉に耳を傾ける

・色々な単語の組み合わせがあることを飼い主がお手本で見せる

・愛犬の要求に応えられないときは、理由を簡潔に伝える

・録音する単語はできれば普段と同じイントネーションにする

10/1 ママボタンを押し始めた あとでボタンやおしまいボタンでごはんがもらえると思っているかも 2語つなげる頻度が増えてきた

夕方からパパがテニスで外出していた。

パパがいなくて寂しいみたいで、いつも以上にりんたがパパボタンを押す。

「パパ、テニス」と伝えるのだけれど、テニスの意味をりんたはあまり理解していなさそう。

バイバイボタンを教えたら、パパがいない状況を少しは理解できるのかな。

今日はママボタンもちょくちょく押してくれた。

嬉しかったのでたくさん褒めた。

これでママのボタンを押す頻度も増えるといいな。

夕方は普段の何倍も色々なボタンを押してくれた。

あとでボタンやおしまいボタンもたくさん押していた。

以前私が「ごはん、あとで」と言ったあとに、りんたがおしまいボタンを押したことがある。

「ごはん、あとで」をおしまいにしたかったのかと思い、結局ごはんをあげることにした。

おしまいボタンを押したらごはんをもらえた経験をしているから、あのときのようにごはんがほしくてあとでボタンやおしまいボタンを押している可能性がある。

あとでボタンやおしまいボタンを押し続けていれば、いつかはごはんが出てくると認識されていないか少し心配。

今後は「あとで、おしまい」とりんたが押したら、「りんた、ごはん」とボタンを押してから、ごはんをあげようと思う。

「りんた、ごはん」と付け加えた方が、それぞれのボタンの意味を混同させにくいかも。

「りんた、ごはん」と2語つなげて話す頻度も増えた。

今のところ偶然が多い気がするが、最初はこんなものだろう。

絹さやの新しいおやつをあげたらよほど美味しかったみたいで、さらにごはんボタンを連打した。

今日は特にごはんボタンを押す頻度が多かったけれど理由はわからなかった。

ボタンの個数が増えれば、りんたの真意もわかるようになるのかもしれない。

10/2 過去一番ボタンを押す

朝からボタンの連打が激しかった。

昨日の夕方並。

朝にこんなに押すなんて珍しい。

どうしたのだろう。

夕方は過去一でボタンを押していた。

あまりにもごはんボタンを押すので、あとでやおしまいと言っていたら、食い気味でごはんボタンを連打してきた。

今日は特にごはんの連打がすごかった。

色々なボタンを押しまくって、なんとか食べ物をもらおうとする行動もみられた。

どうしてこんなにも空腹を訴えてくるのだろう。

10/3 ママボタンを押してくれた 「あとで、おしまい」で「いま」を表すようになる

朝からりんたがママボタンを押してくれていたみたいだけど、どうしても眠たくて無視してしまった。

なかなか押してくれないボタンだっただけに、もったいないことをしてしまった。

対応できない時間帯はボタンを押せないようにした方がいいのだろうか。

いまボタンを置いているけれど、教えるのをサボっていたら「あとで、おしまい」と2単語つなげることでいまを伝えるようになってきた。

まだ適当に押している感じはするけれど、あとでおしまいで会話できるのなら、いまボタンは必要ないかもしれない。

あとでボタンやおしまいボタンを押したときにごはんがもらえたことがあるので、2個のボタンもごはんボタンだと認識している可能性がある。

10/4,5,6 めげずにごはんボタンを連打するようになる 「あとで、おしまい、りんた、ごはん」と4語つなげて押す

ごはんボタンをたくさん押すのであとでやおしまいと言うのだけれど、めげずに何回も押してくる。

一時期2回ほどおしまいと言えば諦めてくれていたのだけれど、最近はモチベーション高くボタンを押すようになった。

偶然かもしれないけれど、「あとで、おしまい、りんた、ごはん」と4語つなげて押した。

いまボタンを教えようか、トイレボタンに変えようか悩み中。

10/7 おしまいボタンを押す頻度が増える いまボタンを教え始める

ごはんを食べたあとや遊び終わったあとにおしまいボタンを押すことが増えた。

意味がわかっているのかは不明。

ごはんのおかわりをねだっているのかもしれない。

いまボタンも教え始めたけれど、かなり時間がかかりそう。

10/8 自分からいまボタンを押す 「2階 あそぶ」と押す

最近食べているギザ棒ガムが気に入っているみたいで、ハミガキガムを食べ終わったあとに2回ハミガキボタンを押してきた。

せっかくりんたが意欲的にボタンを押してくれるのでおかわりをあげたいけれど、一日にあげられる量が決まっているのでおしまいと言っている。

いまボタンものんびり教えている。

昨日よりは誘導すれば上手に押せるようになった。

偶然かもしれないけれど、りんたが自分でいまボタンを押した。

「なあに?」と聞いたら、ごはんと押した。

偶然でも大きな一歩だと思う。

ごはんを食べたあとは、あとでボタンやおしまいボタンを押していた。

いまボタンを押したくて間違えたのだろうか、それともごはんを食べ終わったと言いたかったのだろうか。

おしまいボタンとあとでボタンをりんたがどんな意味で使っているのか、私にはまだ理解できていない。

パパと2階で遊んでいたのに、りんた一人で降りてきてパパと押した。

パパにも1階にきてほしかったのだろうか。

なぜわざわざ1階に降りてきてまでパパボタンを押したのかわからなかった。

そのあと、パパボタンとママボタンも押した。

3人で遊びたかったのかな。

パパと二階で遊んでいて、降りてきたら「2階、あそぶ」とボタンを押した。

パパと遊んでいたことを私に報告しにきたのだろうか。

10/9 「ママ、ハミガキ」と押す 久しぶりにさんぽボタンを押す あけるボタンをトイレボタンに変更

ハミガキガムをあげたあとに何度かハミガキボタンを押していた。

てっきりハミガキガムのおかわりがほしいのだと思っていた。

そしたらママ、ハミガキと押した。

まさに私がハミガキをしている最中だった。

りんたと歯ブラシは異なるけれど、ハミガキだと認識しているのだろうか。

それともたまたまかな。

ママ、ハミガキと押してから、あとでボタンを押した。

ハミガキを後回しにして、自分にかまってほしいということだったのだろうか。

私とパパが食事中に何度もさんぽボタンを押した。

今朝パパが散歩に行ってくれたときは、うんちの量が少なかったとのこと。

トイレが我慢できなくて散歩ボタンを押していた可能性が高そう。

ボタンを増やしてから散歩ボタンをあまり押さなくなったので、場所がわからなくなってしまったのかと思っていた。

実際はそこまでさんぽボタンが必要ではなかったから押さなかったみたい。

この日はものすごく散歩ボタンを連打してきた。

私達の夜ごはんが出来上がってしまっていたので、散歩はあとでと何回も言ったけれど、全くゆずってくれなかった。

最終的にはいまを連打し始めたので、ごはんをあとにして散歩に行くことにした。

この日は散歩を巡ってりんたとちょっとした会話ができた。

あけるボタンをほとんど使っておらず、必要性もあまり感じなかったので、トイレボタンに変えた。

トイレボタンへの変更はパパの案。

さんぽボタンは長めの散歩、トイレボタンは短めの散歩で区別しようと思う。

排泄が済んだらすぐに帰宅することで、トイレボタンを教えていく予定

トイレボタンを設置しすぐに押してくれた。

こんなにすぐ押すと思っていなかった。

夜遅かったので、トイレボタンに応えてあげられなかった。

きちんと対応できるときにボタンを設置するべきだったと反省した。

10/10 トイレボタンの練習開始

トイレボタンの練習を開始した。

トイレボタンとさんぽボタンを交互に押していた。

適当に押していただけだろうか。

トイレボタンもさんぽボタンも外に出られるボタンだとわかって押していたのだろうか。

10/11,12 早朝はボタンを柵で囲うようになる

早朝からボタンを押されても対応できないので、パパがボタンの周りに柵をつけてくれた。

10/13 トイレボタンをそこそこ押す

トイレボタンをわりと押す。

ただ散歩に行きたいだけなのか、本当にトイレがしたいのかは判別が難しい。

散歩直後に押すトイレボタンはフェイクだろうけれど、散歩から何時間も経った後に押されると本当にトイレに行きたいのかわからなくなる。

10/14 午前中にハミガキボタンとトイレボタンを押すことが増える

午前中にハミガキボタンとトイレボタンを押すのが最近のりんたの日課。

夕方にトイレボタンを連打したので連れて行ったが、全くおしっこしなかった。

りんたがトイレボタンを押しておしっこしなかたのは今回がはじめて。

10/15 さんぽボタンをたくさん押す

私が朝のウォーキングにでかけた後に、りんたがさんぽボタンを押していたらしい。

パパは2階にいたけれど、リビングからボタンの音が聞こえてきたとのこと。

今朝はトイレではなくてさんぽボタンをたくさん押した。

10時前に2度目の散歩に連れて行ったらたくさんうんちをした。

朝散歩でしそこねて我慢していたみたい。

トイレボタンだと距離が短すぎてうんちをもよおせないので、長めに歩けるさんぽボタンを押したのかな

10/16,17,18 格安ボタンを購入

新しいボタンを買うのに、今まで使っていた『アンサーブザー』にしようか格安ボタンにしようか悩み中。

格安ボタンはレビューがあまりよくないから心配。

格安ボタンを試しに買ってみることにした。

10/19 普段と違う要求をする 動画で会話ボタンの勉強

いつもは散歩終わりにごはんボタンを押すのに、今朝はハミガキボタンを押した。

間違えたと思ってごはんをあげようとしたら、パパにごはんはもう全部あげたと言われた。

りんたはごはんを全部食べたことをわかっていて、ハミガキを要求したみたい。

『クラマちゃんねる』さんでフルエントペットのサミットに関する動画を視聴した。

会話ボタンの可能性を感じるとてもおもしろい動画だった。

動画のまとめ

・ボタンでおくすりを飲む理由を伝える
 おくすりを飲んだ後でおやつがもらえたり、痛いのがなくなったりすることをボタンで伝える。

・繊細な犬ほどボタンを使いやすい傾向にある
 ボタンを使うことでコントロールできる範囲が広がるから、ストレスの軽減になる。

・目が見えなくなってもボタンの配置を覚えていて、コミュニケーションがとれた猫がいた
 亡くなる24時間前にボタンを全く使わなくなり、さよならが近いことがわかった。

・病院にいるときに「リラックス」と声かけしていたら、「リラックス=これから嫌なことがある」と理解してしまった
 言葉を教える際の場所や状況が大切。

・ボタンで分離不安症が軽減された
 これからお留守番のこと、お留守番の長さ、必ず帰ってくることを伝える。

※こちらの内容は『クラマちゃんねる』様より許可を得て掲載・執筆しております。

りんたもノミ・ダニ・フィラリアのお薬をしぶしぶ食べているので、ボタンで理由を伝えられたら、もっとすんなり食べてくれるようになるかも。

イエス・ノーの教え方で悩んでいる。

イエスは教えられても、ノーを教えられるか心配。

りんたにとって都合のいいボタンばかり作っているから、りんたがノーと断る状況が想像できない。

試行錯誤しながら教えていくしかなさそう。

10/20 「ほしい」、「いきたい」、「?」、「イエス」、「ノー」、「大好き」を追加 「ほしい」を中心に練習

最近いまボタンを押さないので忘れてしまったのかと心配したけれど、今日は1回だけ押した。

一応理解しているのかな。

あとでボタンやおしまいボタンは全く押さない。

格安ボタンが届いた。

6個入りで『アンサーブザー』より2個多い。

梱包は普通のダンボールで簡素。

追加する単語は、「ほしい」、「いきたい」、「?」、「イエス」、「ノー」、「大好き」にした。

電池が足りなかったので、とりあえず「ほしい」、「いきたい」、「?」の3個を教えることにした。

どのみち「イエス」、「ノー」は「ほしい」や「いきたい」、「?」が覚えられないとうまく教えられない気がする

りんたのペースを尊重しながら楽しんで教えていきたい。

ボタンの配置を少し変えた。

あとでボタンとおしまいボタンを移動したけれど、りんたはほとんど使わないから大丈夫な気がする。

りんたは後ろに下がってボタンを押すのが苦手な様子

文章の最初に来る単語は手前、後ろに来る単語は奥に配置することで、前進しながらボタンを押せるように配慮した。

ほしいボタンは一番奥に置いたので、慣れないうちは誘導してもうまく押せなかった。

とりあえずボタンを押すといいことがあると教えたかったので、りんたの手前にボタンを置いて、ほしいボタンを押したらおやつをあげることを繰り返した。

ボタンを押すメリットがわかったら、今度は定位置にボタンを戻した。

ごはんボタンを押した後に、続けてほしいボタンを押すように誘導した。

そのあとはごはんボタンだけ押しても反応せず、ほしいボタンが押せるまでごはんをあげないようにした。

りんたが困っていそうなときだけほしいボタンへ誘導した。

たまたまりんたが「ごはん、ほしい」と続けて押せたので、ものすごく大げさにほめたら驚いていた。

これで正しい行動がなんとなくわかったみたいで、ほしいボタンを積極的に押すようになった。

普段はごはんを一定量食べたら、あとはどれだけごはんボタンを押しても、あとでボタンで流していた。

今日はほしいボタンを教えて初日なので、りんたがボタンを押すのに最後まで付き合った。

約30分ほど付き合ったと思う。

新しいボタンを覚えるのはかなり疲れるようで、後半はハアハアと口で息をしていた。

知育トイで遊んだときも同じような疲れ方をする。

「りんた、ごはん、ほしい?」と聞くと、「ほしい」と答えたり、「ごはん」と答えたりするようになった。

「?」は教えてないけれど、なんとなく雰囲気でりんたが察して行動してくれている感じがした。

パパには「?」は違和感があると言われた。

何かいい単語があったら、変更しようと思う。

最後に応用で「りんた、はみがき、ほしい?」と聞いたら「ほしい」と答えた。

偶然かもしれないけれど、初日でここまでできれば完璧だと思う。

ほしいボタンの練習中にいきたいボタンも間違えて2回ほど押していたから、明日は「行きたい」を教えていこうと思う。

格安ボタンは押し込みが浅いけれど、りんたが気にしている感じはなく、『アンサーブザー』と同じように押せていた。

音量と音質ともに格安ボタンの方がよいので、1ヶ月ほど使ってみて問題がなければ、格安ボタンに切り替えようと思う。

10/21 ほしいボタンがだいぶ押せるようになる 「りんた、ごはん、ほしい」と押せた ほしいボタンがストレスになる

ほしいボタンはだいぶ押せるようになった。

ただほしいボタン単体で押したときに何がほしいか聞いても上手く答えられない。

ほしいボタンを押したあとにほしいものを指定をする必要があることわかっていなさそう。

「さんぽ、ほしい」と朝押せた。

まだいきたいボタンを教えていないから、ほしいを使ったのだと思う。

パパがお菓子を食べようとしていたら、「パパ、ほしい」とボタンを押した。

2日目でここまで応用ができるとは思っていなかったのでびっくりした。

「ママ、あとで、トイレ」と押せた。

あとでボタンとおしまいボタンの配置を変えたら、今までより押す頻度が格段に増えた。

今日はたくさんさんぽボタンを押したが、理由はわからなかった。

「さんぽ、いきたい」を教えるタイミングなのだけれど、朝散歩で私がヘトヘトで全然教えてあげれなかった。

「りんた、ごはん、ほしい」の3コンボもできた。

文の先頭にくる単語は手前、後ろにくる単語は奥に配置するのはすごくよかったみたい。

遊び終わったあとに、「いま、あそぶ」とボタンを押した。

遊びたりなかったのかな。

りんたがいまボタンをつかうのは久しぶり。

「ごはん、ほしい」と2単語押さないと食べ物がもらえなくなったのが、少しストレスみたい。

ごはんボタンだけを押したときに「なあに?」と次の言葉を促すとあくびをすることが増えた。

あくびは犬がストレスを感じているサインだ。

あまり無理強いはしないほうがいいのだろうか。

でもほしいボタンを教え始めて日が浅いので、誘導しないとなかなか単語の意味を覚えられない気がする。

それとほしいボタンを追加したのはりんたの意図をより正確に理解するためでもある。

ごはんがほしいのか、ごはんを食べ終わったのか、ママやパパがごはんを食べているのかごはんボタンだけでは把握しきれない内容をほしいボタンで補えられたらと考えていた。

パパは状況をよく見ている。

そのため、りんたがほしいボタンを押したときに何がほしいのかわかっていることが多い。

それにりんたがまだ練習中のボタンを押したときも、偶然だと考えずにきちんと意味を汲み取ろうとしている。

まだできないと決めつけずに、真摯に愛犬に寄り添う気持ちが大切であるとパパから学んだ。

10/22 おさんぽボタンブーム

今日もお散歩の要求が多め。

最近のりんたのブームなのだろうか。

「あとで、いきたい、ママ」とボタンを押した。

散歩にもう1回行きたかったのだろうか。

なにがの部分まで話せるようになると飼い主側が解釈しやすくて助かるのだけれど、どう教えたらいいか試行錯誤中。

ごはんを何度もおねだりするので、おしまいボタンを押したら、ほしいボタンを押してきた。

可愛いからついおかわりをあげてしまった。

10/23 いきたいボタンに苦戦 だいすきボタンを押す

「おしまい、あとで」と押した。

いきたいボタンはなかなか押せない。

誘導しても押したがらないことが多い。

なぜだろう。

だいすききボタンを押してくれた。

だいすきボタンはたくさんあるボタンの中でも押してくれると一番幸せな気持ちになる。

だいすきボタンは利便性は低いけれど、愛犬との生活を豊かにしてくれるとてもいいボタンだと思う

「あとで、いきたい、さんぽ」と押した。

10/24 「ほしい、ごはん、ママ、イエス」と押す 「ママ、ノー」と押す 家族の会話を聞いていることがわかった

ごはんの要求を断り続けていたら、「ほしい、ごはん、ママ、イエス」と押した。

かわいけれど、1日にあげられるごはんの量は決まっているので、困ってしまう。

ディンゴの新しい味の歯磨きガムが届いた。

美味しかったみたいで完食後2度目のハミガキボタンを押した。

おかわりの意味でハミガキボタンを押したのだと思う。

りんたのごはんの要求を断り続けていたら「ママ、ノー」と言われてしまった。

断ることを否定されたのか、ママはノーばかりだと言われたのだろうか。

夕方にりんたが、「あとで、ごはん、いきたい、ママ」と押した。

「ごはんはあとにして、ママとトイレに行きたいのかな」とパパと話していたら、それを聞いていたりんたがイエスボタンを押した。

まさか普通の会話をここまで聞き取って理解しているとは思わなかったのでびっくりした。

りんたに話しかけるときはあえてカタコトの日本語にしているけれど、助詞の概念もなんとなく理解しているのだろうか。

飼い主も会話ボタンを使って愛犬に話しかけることが会話ボタンを教える上でのセオリーではある。

りんたが家族の会話を普通に聞き取っていると仮定すると、単語の理解を促す点においては、飼い主がボタンを使う必要はなさそう。

ただ配置を確認するためや、色々な単語の組み合わせ方を教える点においては、飼い主もボタンを使う意義はあると思う。

10/25 イエスボタンで返事をすることが増える ノーボタンを押す

りんたは複数の単語をつなげて話すのが上手な気がする。

私との会話でイエスボタンで返事することも増えてきた。

どこまで理解しているかわからないけれど、会話のキャッチボールが成立しているのは事実。

早朝にパパと起きてくるけれど、パパは仕事のため午前中は2階にいる。

私は朝起きるのが苦手なので遅くまで起きてこない。

そのためりんたがリビングでボタンを押しても朝は対応できないことが多い。

せっかくりんたがボタンを押してくれても反応できないため、朝はボタンを柵で囲っている。

ボタンを押しても誰も反応してくれなかった経験を積ませたくない。

最近のりんたはかなりボタンを気に入っているみたい。

ボタンの学習をはじめた当初は怖がっていたのが嘘みたい。

朝はボタンを囲っている柵を鼻でツンツン押したり、ボタンの近くでクークー鳴いたりしていることが多い

飼い主のエゴでボタンを教えてしるのではないかと思うこともあったが、りんたも意思疎通が密にとれるようになって嬉しいみたい。

会話ボタンを使うようになって本当に良かったと思う。

会話ボタンの使い方には、要求型、コメント型、質問型の3種類があるみたい。

りんたは99%要求型だ。

今までに3回ほどしたことを報告(コメント)はしてくれたことがあった。

「パパ、あそぶ(あそんだ)」や「ママ、ハミガキ」など。

どれも偶然の可能性もある。

?(質問)ボタンは最近導入したから、質問型が今までなかったのは当然なのかも。

今後質問型も増えてくるのだろうか。

りんたと雑談できるようになったら楽しいのにな。

りんたのごはんの要求を断り続けていたら、ノーボタンやいまボタンを押した。

NOボタンも理解しているのだろうか。

いまボタンは最近使ってなかったので、忘れているのかも思っていた。

実際にはいまボタンを使う必要性を感じていなかっただけで、覚えてはいたみたい。

パパボタンを押したら、パパがりんたの近くまで行かないといけないみたい。

パパが返事をするだけだと、その後にママボタンを押すようになった。

2階ボタンを押すけれど、2階に行こうとするとりんたがついてこないことがちょくちょくある。

2階に行くこと自体が目的ではなく、2階のハウスに入ってごはんを食べたいという意味なのだろうか。

りんたが2階ボタンを押したのについてこないときは、私が手にごはんを持っていないことが100%。

あそぶボタンを押したのに遊びたがらないことがちょくちょくある。

りんたが欲している遊び内容と、私が誘っている遊びの内容が違うのかも。

もっとあそびボタンを細分化できたら、りんたも喜ぶだろうか。

ただ毎回追いかけっこボタンを押されたら、私の体力がもたないので作ろうか少し悩んでいる。

10/26 「あとで」に「イエス」と答える あとでしたいことを伝えるようになる ごはんボタンとほしいボタンのダブル押し

今朝のりんたは聞き分けがよかった。

りんたの要求に対して「あとで」と言うとイエスボタンを押してくれた。

一応最初の要求は断らずに全部応えているから、追加の要求はあとででもいいみたい。

今朝は2階ボタンを久しぶりに複数回押した。

どうも1階のお水を入れ忘れていたので、2階に飲みに行っていたみたい。

お水ボタンも必要そう。

りんたからあとでしたいことを伝えてくる頻度が増えた。

今すぐの要求に応えてもらえないなら、あとでの予定をたてることにしたみたい。

ごはんとほしいのダブル押しをするようになった。

最初は間違えて同時に押したと思っていたのだけど、何度も同じ押し方をしていた。

ごはんボタンとほしいボタンを別々で押すのが面倒だから、一度に押しているみたい。

若い子たちが言葉を略すような感じだろうか。

りんたにとってごはん=ほしいだから、わざわざ2個のボタンを押すのは面倒なのかも。

飼い主的にはごはんボタンを要求の意味だけでなく、コメントや質問としても使ってくれればと思ってほしいボタンを設置したのだけれどな。

10/27 あとでボタンやイエスボタンを使いこなす 「トイレ、トイレ、ママ」 「ありがとう、ママもだいすき」にイエスボタンで応える

「ママ、おしごと」と言ったら、「あとで」と言われた。

そのあと「パパ、ほしい」と押したので2階に会いに行った。

「あそぶ、さんぽ」と押した。

そのときは気づかなかったけれど、ロングリードで遊びたいという意味だったのかも。

首のヘルニアを繰り返していて、散歩バッグの軽量化のためにロングリードをしばらく持って行っていなかった。

りんたはロングリードで走ったり遊んだりするのが好きだったので、また散歩でロングリードで遊びたいと言っていたのかも。

「ママ、おしごと、あとで、さんぽ」と言ったらイエスボタンを押してくれた。

本当に聞き分けのいい子、ごはん以外は。

私がトイレに入っていると「トイレ、トイレ、ママ」とボタンを押す音が聞こえてきた。

普段からトイレに入るときに「ママ、トイレ」とりんたに言っているから、覚えたのだろうか。

いきたいボタンを押したから、「トイレ、いきたい、ですか?」と聞いた。

そしたら「ほしい、パパ」とボタンを押した。

行きたいのはトイレではなく、少し前に外出したパパのところに行きたいという意味だったのかも。

りんたがだいすきボタンを押してくれたので、「ありがとう、ママもだいすき」と応えた。

そしたらりんたがイエスボタンを押してくれた。

私からのだいすきもりんたに伝わっているといいな。

10/28 要求に応えられない理由を説明するとイエスで返事をするようになる

最近りんたの要求にすぐに応えられないときは、「ママ、おしごと」などのように理由を伝えるようになった。

りんたもなんとなくは意味を理解しているようで、理由を説明したあとにイエスボタンを押して寝るようになった。

少し前まで要求をきいてもらえるまでボタンを連打していたが信じられない。

ただ食べ物関連は待つことがほとんどできないみたいで、待ってくれても1分ほどだ。

10/29 ノーを使う頻度が増える はじめて「さんぽ、いきたい」と押せた

ノーを使う頻度が増えてきた。

はじめて「さんぽ、いきたい」と続けて一人で押せた。

残念ながら夜だったので、散歩には行かずほめるだけになった。

「りんた、ごはん、ほしい」の順番ならボタンを押せる。

ただほしいボタン単体で押したときに、「何ほしい?」と聞いてもほしいものを答えられない。

これは気長に教えていくしかなさそう。

そもそも「りんた、なに、ほしい?」と「りんた、ごはん、ほしい?」は似ているから、区別が難しいのかも。

10/30 教えていない単語、「リハビリ」が通じる パパボタンとママボタンを再録音

夕方はいつも通りりんたの要求が多かった。

「今日はママのリハビリがあるから、構ってあげるのはあとで」と言ったら、イエスと返してくれた。

「リハビリ」という単語のあとにはママがいなくなると、なんとなくわかっていたのかもしれない。

リハビリは週1回で行っているし、パパとの会話でちょくちょく出てくるからりんたが知らないうちに学習していたのかも。

それにりんたに合わせてカタコトの日本語で話さなくても内容が通じていた。

想像以上にりんたが言葉を理解していることがわかった日だった。

パパボタンの録音をしなおした。

新しいパパボタンの音声は「パパ~」と伸ばすタイプになった。

りんたが押すとすごく可愛かったので、ママボタンも「ママ~」に再録音した。

かわいい音声で呼ばれるとついごはんをあげてしまう。

録音する音声はできれば普段と同じイントネーションの方が好ましい。

ただ語尾が伸びる程度の違いなら、りんたも問題なく言葉を認識できていた。

10/31 「なにほしい?」に答えられた

「いきたい、さんぽ」が押せた。

散歩関連の要求は1単語で伝えることが多かったので、りんたの成長が嬉しい。

「なにほしい?」と聞いたらで「ごはん」と答えることができた。

最近はほしいボタンを連打してばかりだったから嬉しい成長。

そのあとはいつものほしいボタンの連打に戻ってしまったから、たまたまの可能性が高いかも。

まとめ

以上、『会話ボタン練習記録(3ヶ月目)』でした。

ポイント

・愛犬がほとんど使わないボタンは配置を変えたり、別の単語に変えてみる

・飼い主の時間に余裕があるときに新しいボタンを設置する

・新しいボタンを配置して最初の3日は、普段以上に愛犬の押すボタンに応える

・3日間集中して新しい単語を覚えたら、あとはのんびり反復練習していく。

・ボタンに反応できない時間帯は、ボタンを柵で囲って押せないようにする

・文の先頭にくる単語を手前に、終わりにくる単語を奥に設置すると会話っぽく話しやすくなる

・単語の意味をある程度理解してから、ボタンを適切な位置に配置する

・少しでも押せたら大げさにほめる

・偶然だと決めつけずに愛犬の言葉に耳を傾ける

・色々な単語の組み合わせがあることを飼い主がお手本で見せる

・愛犬の要求に応えられないときは、理由を簡潔に伝える

・録音する単語はできれば普段と同じイントネーションにする

試行錯誤の日々でときには遠回りすることもありますが、少しずつ会話らしくなってきました。

今は要求がほとんどですが、いずれはボタンを使って雑談などもりんたとできるようになるのが目標です。

注意

私とりんたが実践しているボタンの練習方法はあくまで1例です。

ボタンの教え方には色々な方法があります。

愛犬に合った方法を飼い主さんが選択して、楽しみながら教えてあげてください。

りんたがボタンを使っている様子は、SNSに動画を投稿しています。

でかしぇるりんた
【でかしぇるりんた】 ボタンで会話するシェルティ 2歳からボタンを始めて、5ヶ月で40単語習得! りんたとの会話を投稿 ...

りんたが使っている会話ボタン『アンサーブザー』と『格安ボタン』はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました